2017年以前の旧ブログ
BLOG2017
スーパーのお菓子コーナーを練り歩いていると面白そうなものを発見しました。

たのしいおすしやさん
粉と水を練ってお寿司の見た目のお菓子を作るものらしい…!!
みんな大好きねるねるねるねと同じ会社から販売されているそうです。
個別ページはこちら
小さいころからこういうのを作るのに憧れがあったので思い切って買ってみました。
写真のように寿司のような寿司がうまくできますように…

具材はこちらと水。意外とコンパクトでした。
基本的な作業は付属の白いケース(上の写真にあるやつ)に粉と水を入れてこねるだけ。
小さい子でも作りやすそうですね。ということでまずはごはんを作ってみた。

この粉でほんとうにご飯らしいものができるのだろうかと思いながら水を入れて粉をいれて
こねる
とこんな感じになりました。

お米っぽい…!!

そして寿司の具の部分も水を入れて粉をいれて混ぜます。
この時点で左側がまぐろっぽい艶をだしています。
次はパッケージにドーンとあるイクラ巻きを作っていきます。
具が粉しかないのにこんな丸いつやつやした塊できるんでしょうか。

まずは黒いソフトキャンディーを伸ばします。これがノリになるそうです。やわらかくてこねやすかったです。

そして問題のイクラ部分

まず二種類の粉を水に溶かします。青いのと赤いのができました。
赤い方をスポイトで吸って青いほうに入れると…

固まった…!何が起こっているかわかりませんがすごくイクラらしいイクラができました。
後は米の形を作って具をのせるだけ

なかなかおいしそうにできました。たまごを取り出すのに失敗したため少しぼろっとしてカズノコみたいになったのでカモフラージュにいくらを乗せました。
醤油までついてたのでかけるともう寿司にしか見えません。

このシリーズ他にもいろいろあったのでまた別のやつ試してみたいです。