2017年以前の旧ブログ
BLOG2017


先週末私の実家では毎年恒例である餅つきをしてきました。
毎年これをすると年末だなという気持ちになります。
餅つきといってもうちでは臼と杵でついたりはしません。
こんな機械を使います。↓
まずもち米を用意します。
それを蒸し器にいれて一気に二玉ずつ蒸します。
そしてこの蒸したもち米を例の機械にボーンと入れ込みます。
ボーン!!!
ふたを閉めて機械を動かすと…こうなります↓↓
結構暴れますので扱いには注意してください。
毎年思うのですが、このシンプルな機械にもち米を入れるとこんなきれいな餅ができるのが不思議でたまりません。
去年きれいに掃除できていなかったのか機械に餅が入り込み機械が動かないというハプニングがおこりました。
餅の掃除って難しいですね。
機械で十分にこねられた餅を粉をまいた机に置きます。
そしてやっとここからが私の仕事です。(餅がこねられるまでは優雅に椅子に座って待機していました。)
こいつをちぎってはこねちぎってはこねをくりかえしてこの小さいのを乾かすと完成です!
餅がとても熱いのでやけどに要注意です。
ゴム手袋(透明)をしてこねないととてもじゃないですがこねることができません。
途中であんこを入れてつまみ食いするのが毎年恒例です!今年は二個つまみました。
やっぱりつきたての餅が柔らかくて一番おいしいです!
保存もきくのでいい食料になりますね!いっぱい持って帰ります!